Niji 5 - Cute!

2023/04/16



Cuteは、/settingsと入力することでオンにすることができます。まず “Niji version 5” を選択します。

そして、選択肢の中から “Cute Style” を選びます。

なお、本説明は niji・journey bot のためのものです!

Midjourney bot で --style cute を使うには、この記事 Niji 5 - Expressive! の下の方にある /prefer suffix の使い方を確認してください。

楽しんでください!

プロンプト: miku with hamburger

Niji スタイルイベント:第3週 - Cute

Cute は、あなたの写真に気まぐれな空気を注入します。あなたの作品に魅力と癒しを与えたいときにお使いください。

これまでの2つのスタイルでは、一読して驚くようなインパクトを重視していましたが、Cuteでは、慌ただしい日常の中で、ゆっくりとした時間を過ごせるように誘うようなイメージに仕上げています。

Cute - スタイルの内訳

この新しいスタイルでは、かわいい文房具や装飾的なグラフィックデザインからインスピレーションを得ました。

1) Cute eye style - Cute は、非常に愛らしい顔のスタイリングが特徴です。

2) Flat shading - このスタイルでは、照明が構図に与える影響を少なくしています。Cute は、繊細でフラットなシェーディングが特徴です。

3) Negative space - 2次元的な要素が強いため、空白の領域を大きく使うことで、構図を強調することができるのです。

4) Strong detailing - Cute スタイルは繊細なグラフィックディテールを活かして堅牢な構成になっています。

シンプルであることの美しさ

従来、Niji プロジェクトは、クールでドラマチックな印象を追求してきました。Cute では、その逆で、とびきりチャーミングなものを作ろうと挑戦しました。

プロンプト: tyrant ascending the throne --style expressive

プロンプト: tyrant ascending the throne --style cute

レンダリングコンポーネントの多くを取り除いたので、よりシンプルに見えるかもしれませんが、「シンプル」なスタイルというのは、意外と難しいものなのです。そのため、各パーツにメリハリをつけることがより重要になります。レンダリング量が少なければ少ないほど、画像の各パーツにまとまりが生まれるからです!

プロンプト: girl with dinosaur

Cute を構築するために、私たちは装飾的な要素に重点を置いたグラフィカルな2Dアプローチを採用しました。Cute で作られた画像は、見る人の顔にパンチを与えるようなことはなく、最初のエントリーから長い間、視線を優しく誘い、ゆっくりと楽しみながら、絵の中に隠された宝物を発見していくことができるのです。

Cute のクールなところは、デフォルトの描画スタイルを持ちながら、他の描画方法へのモディファイア(装飾子)として素晴らしい働きをすることです。

つまり、どんな絵でもかわいく見せることができるのです。Cute に入力しているプロンプトに、見たい別スタイルの言葉を書き込むだけでいいのです。

プロンプト: girl with a dinosaur, photorealistic

被写体にかわいらしさをプラスするために使ったり、デフォルトのシンプルなエレガントさを楽しんだり、このスタイルから生まれる写真に癒されていただければと思います。

パーソナルエイリアス(カスタムオプション)の設定

いくつかのプロンプトにスタイルを適用したいが、設定を何度も変更するのが面倒な場合があります。そんなときは、その設定に個人的なエイリアスを作っておくとよいでしょう。エイリアスとは、よく使う言葉のショートカットを作ることだと考えればよいでしょう。

パーソナルエイリアスを作るには、次のコマンドを使用します:

/prefer option set option: cu value: --style cute

/prefer option set option: は、コマンド

cu は、任意のエイリアス名(短縮形)

value: は、コマンドの2番目の部分

--style cute は、実行時に置き換えられる内容

このコマンドを実行すると、 --style cute--cu で短縮することが出来ます。

プロンプトボックスによく入力する文章を短縮して作成することができる便利な機能です!

Midjourney bot の niji を使う場合は、先週 🎭 Niji 5 - Expressive! で紹介した /prefer suffix の代わりにこのテクニックを使うこともできます。

こちらのように、--niji 5 をつけるだけです:

/prefer option set option: cu value: --niji 5 --style cute

このコマンドは、--cu が niji 5 をオンにすることと、style を cute に設定することの両方を可能にします。

美的センスの影響力を調整する

以前実証したように、--s パラメータを使うと、美意識のアップダウン効果を調整することができます。--s パラメータの使い方については、🍎 Niji 5を紹介します!の下部を参照してください!

以下は、スタイルパラメータが Cute に与える影響についての図です。

Expressive と Cute の美意識の違いを直接比較することができます。左側が「Cute」、右側が「Expressive」です。

最後に、これまで発表してきたスタイルの比較図をご紹介します。

お楽しみ頂ければ幸いです!今後ともよろしくお願いいたします!

関連する記事

にじジャーニー

にじジャーニーとはなんですか?

あなただけのオリジナルアニメイラストを描く、最先端 AI "にじジャーニー" へようこそ!SpellbrushMidjourney が共同でデザインした、魔法のようなツールです。キュートなちびキャラからダイナミックなアクションシーンまで、にじジャーニーはあなたの思いをカタチにします。皆さんが作成した作品を見るのが待ちきれません!

Download on the App StoreGet it on Google Play

Where can we find you?

AI 研究者でアニメが好きな方は、ぜひ [email protected] までメールでご連絡ください。

その他、就職活動中の有能な方には、当社の採用ページでその他の募集職種もご用意しております。

商用利用に関するお問い合わせやスタジオライセンスについては、[email protected] までお問い合わせください。